リハビリテーション科
各疾患に応じた専門チームが
お一人お一人の困りごと・ご希望に合わせてサポートします。
下記以外の疾病の方にも対応しています。
もの忘れ・認知症 リハビリテーション
認知症の作業療法
ご本人・ご家族がその人らしい生活を送れるように
サポートいたします
もの忘れ、認知症でお困りの方
まずは、お電話下さい
お問い合わせは...
Tel.086-252-1231(代)
受付時間:8時30分~17時00分
月~土曜日(祝日を除く)
ご本人様へ こんな悩みありませんか?
- 今までできていたことができない
- 周りから忘れっぽいと言われる
- やる気が出ない
- 人との約束を忘れた
- なぜか家族と上手くいかない
- 人と会うのが億劫になった
介護をされる方 こんな悩みありませんか?
- 本人の行動が分からない
- もう介護に疲れた
- 自分の時間がとれない
- 睡眠が十分にとれない
- イライラして気が休まらない
1人で悩まないで!!
どんなことでも構いません。
まずはご連絡・ご相談下さい。
お問い合わせは...
Tel.086-252-1231(代)
受付時間:8時30分~17時00分
月~土曜日(祝日を除く)
もの忘れ・認知症 リハビリテーションの取り組み
軽度認知障害(MCI)や認知症のあるご本人・ご家族が生活しやすくなるようにサポートします。
- 日常生活の困りごとへのサポート
- 認知症進行予防(脳トレ、運動、交流など)
- 安心感、自信の回復、抑うつ感の軽減
- ご家族の介護負担感の軽減
お問い合わせは...
Tel.086-252-1231(代)
受付時間:8時30分~17時00分
月~土曜日(祝日を除く)
認知症チームとは
もの忘れ外来において非薬物療法である作業療法を実施しています。MCI(軽度認知障害)や、認知症という疾病がありながらも、患者様とそのご家族が住みなれた環境で、自分らしく生活できるように支援します。そのために、疾病性への対応と同時に、事例性への対応を十分に考慮し、支援します。具体的な支援としては①認知症の行動・心理症状(BPSD)の予防・改善、②患者様が自分らしく生活できるための作業ニーズの評価と介入、③家族自身が自ら考えて患者様を支えられるように支援すること、の3つの支援を行います。外来作業療法では個人に合わせて作業活動や、認知症進行予防のための脳トレ(脳賦活)、有酸素運動などを行います。また、訪問作業療法では、実際の生活の場所で支援を行います。