病棟のご案内|入院について|岡山の精神科医療専門病院 歴史ある精神科専門病院として岡山の精神科医療に貢献いたします

入院について

病棟のご案内

外来精神科外来・老齢期認知症外来(SRC)

病棟や地域と連携し、入院前から退院後まで継続した治療と看護を提供しています。

安心して治療をうけられる環境をご提供しています。

1病棟
精神療養病棟
52床

認知症による急性期症状で周辺症状が激しく、在宅や施設での生活が困難となった方の早期退院を目指し、入院による医療と援助を提供しています。 生き生きとした表情を取り戻し、自立度の高い生活を送ることを目指します。ユニットケアを取り入れ、家庭的雰囲気の中で患者様に寄り添う看護を実践しています。

2病棟
精神病棟(身体合併症病棟)
60床

身体疾患を合併した高齢者の治療を行う病棟です。 対象を総合的に捉え、身体管理を中心とし、ADLの回復とQOLの向上を目指した治療・看護を行います。 内科医との連携を取り、専門的な治療を提供しています。

3病棟
認知症治療病棟
60床

認知症によるADLの低下、加齢に伴う合併症などのために、やや長期的な療養が必要な方を対象とし、 日常生活動作を行う中でのADL訓練・向上を目指したケア・介護や生活機能回復訓練を行っています。 また、ユニットケアを取り入れ、個別看護を実践しています。

5病棟
精神病棟(男性慢性期病棟)
59床

精神状態の改善が困難で、退院や社会復帰を阻害する要因が多いため、 入院を継続されている慢性期の方を受け入れています。 行動制限の最小化に努め、レクリエーションなどを通して、身体機能や活動性、 日常動作能力を高めることを主眼に置いてケアを行い、集団生活機能の訓練・指導をしています。

8病棟
精神科急性期治療病棟
37床

精神科急性期症状のある新規入院の方を受け入れる病棟です。 全室個室で、発達段階を基本としたゾーンでの治療環境の中で短期入院治療を目指し、 多職種が関わり、集団療法を中心に治療プログラムを設定しています。 個別性を重視し、セルフケア看護モデルに沿った看護援助を行い、 退院後のフォロー体制・継続看護に重点を置いています。

9病棟
精神療養病棟(開放)
51床

急性期・慢性期にかかわらず、比較的早期に退院が予測される方への退院支援を行う病棟です。 長期入院の方も多く、退院先も多様なので、個人に合わせたプログラムとクリニカルパスで支援しています。 ケースカンファレンスを積み重ね、他職種・家族との連携を図り、退院促進に努めています。

10病棟
精神病棟
(亜急性期病棟)
70床

隔離室では急性期症状の改善、閉鎖病室では退院や自立に向けた支援を中心に、 症状に応じた個別対応を行います。 行動制限の最小化に努め、開放処遇や私物の自己管理を積極的に勧めています。

PAGE TOP